-
-
熊野をツーリング 後半
311号線をさらに進み、169号線へ。和歌山県新宮市熊野川町へと入り、お目当てのランチのお店へ。
book cafe KUJU
廃校になった小学校の校舎をリノベーションした、カフェと本屋とパン屋。
営業は土、日、祝。
「パン屋むぎとし」さんは、国産オーガニック100%、天然酵母でじっくり発酵、石臼自家製粉、薪窯でゆったり焼き上げる、しみじみ美味しいパンが人気。この日も開店30分で売り切れに。
ブックカフェKUJUでは、むぎとしさんのパンを使ったサンドイッチが食べられる。
3種類のサンドイッチから、自家製ツナサラダを選択。溢れんばかりの具が嬉しい。お腹も大満足。
デザートのプリンも美味しかったし、何より、自家焙煎のコーヒーが最高に美味しい!
幸せ気分にひたりながら、窓の外を眺めていると、後ろでかすかな音が…
パチ…パチ…
窓の外に広がる山と川の風景と、薪ストーブの微かな音と温かさと、美味しいコーヒーと。
なんて素敵なひととき。
さぁ、帰り道も安全運転で走るとするか٩(^‿^)۶
駐車場の片隅で野菜の無人市場も。
ライダースフェスティバル会場からだと30分位。途中、道が少し狭い所があるので気をつけて。
この空間、味わってみてはいかが?
-
熊野をツーリング
2月の風はまだ冷たいけれど、ぬけるような青空に誘われて、バイクで出動^_^
海沿いを走る国道42号線。
国道311号線に入り、山へ山へ。信号が少なく、適度なアップダウンとカーブが気持ちいい。道端には、カカシが立っていたり、農産物の無人市場があったり。
満開の河津桜とパチリ。
42号線から30分程走ると、今年のイベント会場となるB&G海洋センターに到着。
すぐお隣は道の駅 熊野.板屋九郎兵衛の里。熊野地鶏を使ったお食事や、熊野の特産品の販売などあり。
反対側のお隣には、紀和鉱山資料館が。かつて、紀州鉱山によって栄えていた紀和町。当時の資料や使われていた道具などの展示、また、色々な催しなどが行われる時もあり、楽しめる資料館となっている。
会場を後にし、5分程走ると…
トロッコの駅が!
鉱山で実際に使われていたトロッコに乗れるのだ。
このトロッコは、入鹿温泉ホテル瀞流荘と湯元山荘湯ノ口温泉を結ぶ、10分間の小さな旅。
国民的アニメ「サザエさん」のオープニング映像で流れていた事もあるのだ。
トロッコ来ないかな〜
来た!
「写真撮るだけ〜?乗らないの〜?」と運転手のお兄さんに声をかけられ、少しお喋り^_^
片道280円。子供は150円。湯ノ口温泉入浴券付き往復券もあり。
子供も大人も楽しめる(^o^)
瀞流荘は、清流北山川を眺める露天風呂が自慢のお宿。海、山、川の幸、熊野の旬の食材を使ったお食事も美味しい。日帰りでの利用も可。
湯ノ口温泉は、源泉かけ流しの熊野の秘湯。熊野材をふんだんに使用した木の香り漂う温泉施設。
ぜひぜひ、二つの温泉と、楽しいトロッコを体験して下さい!
後半につづく〜
-
-
-
熊野三山
和歌山県田辺市本宮町にある熊野本宮大社。
凛とした厳かな空気が漂っています。
大社から歩いて10分程の所にある旧社地「大斎原」がこちら。
是非、散策してみて下さい。
和歌山県那智勝浦町にある熊野那智大社。
石畳が美しい大門坂を上り、那智大社、那智の滝へ。
苔むした石段や杉木立の熊野古道を味わってみて下さい。
和歌山県新宮市にある速玉大社。樹齢千年のナギの木の御神木があります。
お参りの後にお昼を食べましょう^_^
ここは速玉大社のすぐ隣です。
5分程歩くと、この地方の名物「めはり」が食べられる総本家めはりやさんもあります。
めはりとは、高菜の漬物で暖かいご飯を包んだものです。この地方を訪れたら味わっていただきたい一品です!
神々の聖地、熊野。
神の使者ヤタガラスに会いにきませんか?
-
紀北町をツーリング
暖かくなった日差しに誘われてプチツーリング。
適度なアップダウンとカーブの42号線を紀北町へ。
お昼は道瀬食堂に。
入り口の石窯でピザを焼いているご主人が出迎えてくれます。
今日はこれを食べました。
とろとろ卵のビスマルク。
ご馳走さまでした!
食後に甘い物が食べたくなったら、卵卵ふわぁ〜むに寄ります。
卵たっぷりのシュークリームやプリンが店内で食べられます。フリードリンクでコーヒーもいただけます。
帰路につく前に、卵の郷ベーカリー TE&TEに寄り道。
焼き上がりを待って購入。
一番人気のあんバターとミルちゃんフランス。
プチツーリングというより、食いしん坊ツーリングかも。
(o^^o)
-
-
-