-
-
第7回ライダースフェスティバル!
お待たせしました!!
第7回ライダースフェスティバルの開催が決定しました!
2020年4月26日(日)10:00より
※荒天時29日(祝)に延期
場所 熊野市紀和町 紀和B&G海洋センター駐車場にて
皆さんに楽しんで頂けるよう、スタッフ一同、準備に取り組んでいます(^^)v
会場のお隣は道の駅 板屋九郎兵衛の里があり、すぐ近くに丸山千枚田、布引の滝、トロッコなど、見所も沢山です。
詳しい情報や、イベント内容は、これから随時、追加していきます^_^
-
-
熊野をツーリング 後半
311号線をさらに進み、169号線へ。和歌山県新宮市熊野川町へと入り、お目当てのランチのお店へ。
book cafe KUJU
廃校になった小学校の校舎をリノベーションした、カフェと本屋とパン屋。
営業は土、日、祝。
「パン屋むぎとし」さんは、国産オーガニック100%、天然酵母でじっくり発酵、石臼自家製粉、薪窯でゆったり焼き上げる、しみじみ美味しいパンが人気。この日も開店30分で売り切れに。
ブックカフェKUJUでは、むぎとしさんのパンを使ったサンドイッチが食べられる。
3種類のサンドイッチから、自家製ツナサラダを選択。溢れんばかりの具が嬉しい。お腹も大満足。
デザートのプリンも美味しかったし、何より、自家焙煎のコーヒーが最高に美味しい!
幸せ気分にひたりながら、窓の外を眺めていると、後ろでかすかな音が…
パチ…パチ…
窓の外に広がる山と川の風景と、薪ストーブの微かな音と温かさと、美味しいコーヒーと。
なんて素敵なひととき。
さぁ、帰り道も安全運転で走るとするか٩(^‿^)۶
駐車場の片隅で野菜の無人市場も。
ライダースフェスティバル会場からだと30分位。途中、道が少し狭い所があるので気をつけて。
この空間、味わってみてはいかが?
-
熊野をツーリング
2月の風はまだ冷たいけれど、ぬけるような青空に誘われて、バイクで出動^_^
海沿いを走る国道42号線。
国道311号線に入り、山へ山へ。信号が少なく、適度なアップダウンとカーブが気持ちいい。道端には、カカシが立っていたり、農産物の無人市場があったり。
満開の河津桜とパチリ。
42号線から30分程走ると、今年のイベント会場となるB&G海洋センターに到着。
すぐお隣は道の駅 熊野.板屋九郎兵衛の里。熊野地鶏を使ったお食事や、熊野の特産品の販売などあり。
反対側のお隣には、紀和鉱山資料館が。かつて、紀州鉱山によって栄えていた紀和町。当時の資料や使われていた道具などの展示、また、色々な催しなどが行われる時もあり、楽しめる資料館となっている。
会場を後にし、5分程走ると…
トロッコの駅が!
鉱山で実際に使われていたトロッコに乗れるのだ。
このトロッコは、入鹿温泉ホテル瀞流荘と湯元山荘湯ノ口温泉を結ぶ、10分間の小さな旅。
国民的アニメ「サザエさん」のオープニング映像で流れていた事もあるのだ。
トロッコ来ないかな〜
来た!
「写真撮るだけ〜?乗らないの〜?」と運転手のお兄さんに声をかけられ、少しお喋り^_^
片道280円。子供は150円。湯ノ口温泉入浴券付き往復券もあり。
子供も大人も楽しめる(^o^)
瀞流荘は、清流北山川を眺める露天風呂が自慢のお宿。海、山、川の幸、熊野の旬の食材を使ったお食事も美味しい。日帰りでの利用も可。
湯ノ口温泉は、源泉かけ流しの熊野の秘湯。熊野材をふんだんに使用した木の香り漂う温泉施設。
ぜひぜひ、二つの温泉と、楽しいトロッコを体験して下さい!
後半につづく〜
-
ダーケストコード
今からワクワクが止まらない方も多いのでは?
そう!今年も彼等がやって来る!
ダーケストコード!!!
モーターサイクルを使用したスタントライディングの可能性を追求すると共に、エンターテイメントとしてのパフォーマンスを高め、より多くの人に楽しんで頂く事を最大の喜びとして活動している彼等。
はにかんだ笑顔が魅力のリーダー、トシ!
若手ライダーのイガちゃん!
そして、写真右側、いつもエネルギッシュなトークでイベントを盛り上げてくれる、MCソニー!
なんとなんとソニーはトークだけでなく、こんな事もやっちゃうのだ!
多彩なバイクやトリックのバリエーション。
見逃す訳にはいかないっ!
是非是非、彼等の熱いパフォーマンスを体感して頂きたい。
今回、新メンバーもいるらしい。
アムちゃん!
2020年4月26日!
熊野市 紀和B&G海洋センター駐車場へ GO!!(^-^)v
-
-
-
-
イベントの様子パート1
第6回ライダースフェスティバルの様子を、写真で振り返るコーナー٩(^‿^)۶
9時半オープニングを飾ってくれたのは「熊野鬼城太鼓」。
演奏曲「マブリカ」熊野の鬼達へのレクイエム…
今回も、心に響く熱い音をありがとうございました‼️